飛蚊症とは(ひぶんしょう)
飛蚊症とは?
明るいところや白いもの、青空を見たときに、目の前に黒い影や糸くずのような「浮遊物」が見える症状を飛蚊症といいます。
「浮遊物」の数や形、大きさは様々で、まばたきをしても目をこすっても消えません。
飛蚊症はほとんどの場合は加齢を伴う生理的なものが多いですが、早期治療が必要な病気の可能性もありますので、飛蚊症を自覚したらご受診をお勧めします。
原因
眼の大部分は、硝子体(しょうしたい)と呼ばれるゼリー状の物質がつまっています。
この硝子体に何らかの原因で濁りが生じ、明るいところをみると浮遊物が飛んでいるように見えます。
飛蚊症は大きく分けて「加齢によるもの」と「病的なもの」があります。
加齢によるもの
若い頃は硝子体がゼリー状でどろりとしていますが、年齢を重ねるとともにゼリー状から液状になり、さらさらとした液体状の部分が増えてきます。
それにつれて硝子体が少しずつ収縮し、一部分が眼の奥にある網膜からはがれます。
これを後部硝子体剥離(こうぶしょうしたいはくり)といい、はがれた硝子体の影が網膜に映り飛蚊症としてあらわれます。
後部硝子体剥離は加齢における生理現象なので、効果的な治療薬はありません。
病的な原因
飛蚊症は網膜に穴があいてしまう「網膜裂孔」や網膜がはがれてしまう「網膜剥離」が原因となり発症することがあります。
発症すると、視力低下や視野欠損、放置すると失明にも繋がる可能性もあります。
他にも早期治療が必要な眼底の疾患の症状でもありますので、きちんと検査を行い適切な治療が重要です。
突然、飛蚊症を発症したとき、浮遊物の数が増えたときなどは注意が必要です。
飛蚊症を自覚した際には、眼底検査を行います。眼底検査をする際は、散瞳薬を用いることもあります。散瞳薬を用いることで、より広範囲に眼球内を観察することが可能となります。
詳しくは散瞳検査についてをご覧ください。